狭山清陵分校より

2022年11月の記事一覧

OAフロア職員室

分校職員室はOAフロア仕様となります。現在、写真のとおり床が出来上がりました。この後、タイルカーペットを貼る工程となります。

手前が、職員室入口にできるスロープ。OAフロアの金属床ができました。壁もすでに塗り終わっています。

教室は、腰壁の貼付け・塗装、壁の塗装が終わりました。

教室後方から、正面(ホワイトボード設置側)を望む。右側が出入口となります。

保健室も同様に進んでいますが、床の貼付けが始まりました。

前回の工事打合せで、仮設事務所撤去の話が出てきました。いよいよ、分校校舎の完成が迫っていると改めて感じました。工事関係者の皆様には、体調に気を付けながら、引き続き作業のほどよろしくお願いします。

 

0

食品加工室も順調に進んでいます

校舎から離れた陵風館の1階には、分校の食品加工室と図書室、分校優先の共有施設となる多目的ホールが整備されます。

食品加工室では、天井の貼付けが終わり、ライニングメラミン化粧板の貼付けが行われています(わかりずらいですが、写真壁と奥のテカテカしている部分です)。

食品加工の授業では、パンと焼き菓子の製造を予定しています。今後、教員と共に指導していただける方を探しに、狭山商工会議所で紹介していただいたパン屋さんを訪問予定です。

 

0

大型物品の調達

改修工事と同時に、開校に向けた備品の整備も行っています。昨日、農園芸の授業で使う、折りたたみ式リヤカーが納入されました。思ったより軽く、来年からの授業で活躍しそうです。

一方、この時期ならではの課題が見つかりました。それは「落ち葉」です。農園芸場の周りには落葉樹が多く、この時期落ち葉が多く出ることがわかりました。畑の作物に影響が出ないように落ち葉拾いする必要があるかもしれません。

落ち葉と農業と言えば、埼玉県の三芳町・所沢市を中心とした伝統農法である「武蔵野の落ち葉堆肥農法」。この地区は、火山灰土に厚く覆われ作物が育ちにくい土地であったため、江戸時代から多くの木を植えて平地林として育て、木々の落ち葉を掃き集め、堆肥として畑に入れて土壌改良を行ってきました。300年以上続くのこの伝統農法が、平成29年に日本農業遺産に認定されました。(詳しくは、ちょこたび埼玉の記事内のリンク、「武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会ホームページ」内、「武蔵野の落ち葉堆肥農法について」(YouTube)で紹介されていますので、ぜひ見てください。)

分校の農園芸の授業でこれを取り入れるのは難しいですが、埼玉の伝統農法を紹介する授業も取り入れていければと思います。

 

0

埼玉県民の日

11月14日は埼玉県民の日です。埼玉県の公立学校はお休みになりますが、全国的に見ると、県民の日が休校になるのは、珍しいそうです。

工事は順調に進んでおり、現在分校の教室エリアでは、腰板羽目板貼が行われ、この後壁・梁型・腰板塗装と進んでいく予定です。生徒ホールの工事も順調に進んでいると報告を受けています。

本日も事前相談を行っています。狭山清陵分校に興味のある方は、ぜひお申込みください。

分校保健室の様子です。木のぬくもりを感じる腰板羽目板を貼りつけています。

0

狭山清陵高校ロードレース大会

今日は、狭山清陵高校で第41回ロードレース大会が行われました。2年ぶりの開催と伺いました。男子約9.3㎞、女子6.9㎞。入間川の土手をメインとした学校発着のコースです。1位の男子生徒は33分52秒、女子は31分45秒でゴールしました。

今日まで、体育の授業で学校の周辺を走っている様子を見てきました。分校生も高校の授業で使っているコースを使えるのか等考えていました。大会に参加するか(できるか)は今後検討していきますが、このような機会を大切にしながら、交流及び共同学習を計画できればと思っています。

秋晴れのいい天気でしたが、ランナーにとっては少し暑いくらいかもしれません。懸命に走る高校生の姿、ゴールした時の笑顔がとても爽やかでした。

生徒の皆さん、そして生徒と一緒に走った校長先生をはじめとする教員の皆さん、お疲れ様でした。

0