狭山清陵分校より

2022年12月の記事一覧

令和4年仕事納め

分校開校に向けた改修工事は、昨日でほぼ終了しました。これまで、教室工事のための仮設の壁も取り払われました。

1階部分の分校エリアは、ひとまずトラバーで区切られていますが、通行可能となりました。

教室表示も付きました。

教室、窓側から。右手に鏡(姿見)がついています。身だしなみも大事な指導の一つです。

陵風館1階部分もほぼ完成しました。左手前が、分校図書室。スライディングウォールで仕切ってありますが、その奥が多目的ホールとなり、3つに区切ることができます。右側手前から、分校職員休養室、分校食品加工室、分校教材室があります。

上の写真は、前回紹介できなかったもう一つの食品加工室内の様子です。

食品加工室入ったすぐの部屋です。写真左側はガラス窓になっているため、生徒ホール側から作業の様子を見ることができます。

年明けは、最終確認のための作業と、駐車場などの外構工事を中心に行われます。完成検査、引き渡し後にいよいよ物品を納入していきます。

これまで約5か月間、工事関係者の皆様には大変お世話になりました。また、狭山清陵高校の皆様にも大変ご迷惑をおかけしてまいりました。開校するまでは、もう少しご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

本日は、令和4年の仕事納めとなります。そして、いよいよ年明けから入学選考が始まります。受検生の皆さんは、体調に留意しながら年末年始をお過ごしください。

0

校名板

校名板も完成し、取り付けが完了しました。

狭山清陵高校の校名板は、過去の校長先生の筆耕によるオリジナルのため、分校の字体は高校に近い字体としました。

正門を挟んで、左側に狭山清陵分校の校名板、右側に狭山清陵高校の校名板を設置しました。

ひとまず、開校までは目隠しさせていただき、4月に改めてお披露目いたします。

 

0

校内案内図板

校舎の案内図板と、正門の校名板が取り付けられました。

普通教室棟1階部分が、狭山清陵分校のメインフロアとなります。高校の選択教室と同じフロアで授業が行われます。

案内図は、職員玄関下(写真赤枠)にあったものを更新しました。

その他、分校教室や分校職員室など、校舎内の室名板の取り付けが現在行われています。

0

2学期終業式

狭山特支本校、狭山清陵高校共に、2学期終業式が行われました。分校開校後は、校長は本校と分校の終業式をそれぞれの校舎で行う予定です。

昨日、定例の工事打合せが行われ、いよいよ完成が迫ってきました。定例の打ち合わせは今回で終了となり、今後は必要に応じて随時行われます。正式な引き渡しは、1月末になりますが、これまで工事に携わってきた関係者の皆様に感謝申し上げます。

分校職員室に、ホワイトボードと掲示板がつきました。ホワイトボードの前が教頭席になる予定です。OAフロアのため、床から配線が出ています。入口にはスロープがついています。

工事終了後も、細かい部分については、引き続き報告していきたいと思います。

0

食品加工室の機器

食品加工室に冷蔵庫やオーブンなどのプロ仕様の機器が入りました。専門家の指導の下(今後、協力いただけるか地元パン屋さん等にお願いする予定)、食品加工の授業で、パンや焼き菓子を製作する予定です。

写真奥の部屋にもいくつか機器があります。

狭山清陵分校の食品加工室は、教室棟から離れた別の建物内にあります。ここには、多目的ホールと分校図書室が整備されます。全ての完成が楽しみです。

0